一般の会社のインスペクションは問診と目視検査のみ行います。一般のリフォームの場合はそれで大丈夫ですが、家の寒さの原因を見極めるなら、隅々まで細かく検査しないと、寒さの原因を根本的に解決できません。
ココ暖診断とは、人間でいうところの健康診断です。冷え性の方も全身が冷えるわけではないすよね?人間でしたらココが冷えると言えますが、リフォームで診断するものはお家なので話せません。
だからこそ、「ココ暖リフォーム」を行なってきたフォレストスタジオの診断士がドクターとなり、今までのノウハウを生かし、お家の開口部などから通風、採光の状況、断熱の問題点を徹底的に診断していきます。
原因となる箇所を明確にすることで、高品質・高性能な住まいで、暖かい暮らしができるリフォームを最低限の価格で提案できるのです。
フォレストスタジオのココ暖診断は問診と目視検査はもちろん、9つの診断道具を使って、じっくり診断して寒さの原因を見極めます。
最適なご提案をするために、プロの目で住宅診断が必要です。フォレストスタジオはオリジナルチェックシートを基にココ暖診断を行います。
チェックリストは重要な項目がたくさんあり、細部に至るまで入念にチェックします。調査内容はお客様にご理解いただけるように、なるべくわかりやすくご説明しますので、安心してご利用いただけます。
外まわりをチェック 外壁や屋根、基礎部分、雨樋などの状態をチェックします。基礎部分のひび割れも何mmの幅なのかをチェックすることで、より正確な診断書を提出することができます。
室内をチェック 床、壁はもちろんのこと、階段やサッシまでチェックいたします。オートレーザーという機材を使用し、目視だけでは気づくことのできない壁の膨らみや歪み、床や天井の傾きを正確に把握します。
床下をチェック 床下のチェックでは、水漏れの跡や防湿シート、また、腐朽・虫食いの跡まで調べます。
小屋裏・天井裏をチェック 小屋裏・天井裏も床下同様に木材の状態をチェックします。梁、桁などの接合部も懷中電灯を使用し、隅々までチェックを行います。
設備をチェック 見落としがちの設備のチェックもしっかりと行います。給水設備、給湯設備、排水設備、換気設備がチェック対象です。
ガイドラインに沿った診断項目の結果をもとに、しっかりと分かりやすくお客様にご報告します。ライフスタイルなどのヒアリング、お家の現状調査結果から、最もココ暖リフォームが有効な場所を決定して、お客様へご提案させていただきます。
そもそも部屋が寒いのは、「熱漏れ」してしまっているからです。熱漏れとは、窓や部屋の隙間などから室内の熱が逃げてしまうことです。
ただ、毎日生活していると「寒いのが普通」になり、熱の漏れに気付くことができません。
そこで、1日の温度変化を記録し「いつ」「どれだけ」寒いのかを明らかにします。具体的に数字が出ることで、今まで意識していなかった「我が家は寒いんだ!」に気付くことができるのです。
さらに実測データを元にシミュレーションもできますので、最適なご提案が可能です。
温度の低い部分は色が変化します。サーモカメラの画像から判断すると、ドアを閉めているにも関わらず、リビングに廊下の冷たい空気が侵入していることが分かります。
もし、断熱材が多量に壁に入っていて、ペアサッシを取付けていても、一箇所でも空気漏れがあれば断熱の効果は激減してしまうのです。それを見逃したまま断熱のリフォームを行なっても期待する効果は得られません。
フォレストスタジオでは、サーモカメラを使用し、温度を視覚的に見ることができます。温度の違いで室温を下げる寒さの原因を特定できるのです。
ココ暖リフォームの後、断熱効果を把握するため、フォレストスタジオは施工後もう一度診断を行います。自信があるからできるんです。
ココ暖診断は通常、実費で10万円以上かかる診断となります。診断にかかる時間も3時間以上。報告書までのすべての工程を含めると10時間程度のお時間が発生します。
三条の家を暖かく変えたい!という山松木材の想いがあるので、月3棟まで無料での診断を行っています。人手が足りないこともあり、もっと提供させていただきたいですが、月3棟まで、きっちりと診断から見積もり・施工までやらせていただくので、3棟のみの限定とさせていただきます。
個人情報利用目的 ・お客様のご要望に合わせたサービスを提供させていただくための各種ご連絡。 ・お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。 尚、お客様から収集する個人情報は弊社の定めるプライバシーポリシーに則って厳重に管理いたします。 プライバシーポリシー 弊社では、利用者のみなさんの個人情報がきちんと守られることを、何よりも大切にしています。また、利用者ご本人への事前の許可なしに第三者に個人情報を配送作業以外に開示することは絶対にいたしません。 どんな些細な事でも結構です。ご相談、お見積もりなど、お気軽にご連絡下さい。上記メールフォームからご連絡いただくか、電話にてご連絡下さい。 必須マークがついている項目は必ずご記載下さい。(株)、(有)や丸囲み数字等の機種依存文字は、文字化けの原因となりますので、使用しないようお願いいたします。 |